-
AFRICANMOON JACKAL【AGE of NOVO(スペシャルティ):魅惑の甘い香り!】(200g)
¥1,770
200g 【味わい】甘い香りに酸味と苦味のバランスのよい飲み口 【焙煎度】中煎り 【Taste】 さわやか ★★★☆☆ コク ★★★☆☆ 酸味 ★★☆☆☆ 苦味 ★★☆☆☆ 【生産国】ウガンダ 西部ルウェンゾリ山東麓、カセセ市近郊 キシンガ 【精製工場】キシンガコーヒーステーション 【標高】1200~2200m 【精製方法】手摘み、水槽でチェリーを選別、上床乾燥/乾燥機乾燥 【品種】ニアサランド、ブギス(1920年頃から)、SL28/34/14(1960年頃より) 【収穫期】8月から12月 【カップ品質】ダークフルーツ、クリーミー、シロップ 【内容量】200g ※ 生豆時の重量で販売しています。焙煎後の豆量は約10~20%減少します。 【Grade】 AGE of NOVOは世界各国から農家が独自のやり方で丁寧に作り上げた、個性的な香りと味わいが特徴です。 煙の少ない低炭素で安全な電動焙煎機「NOVO MARKⅡ」設置店でのみ味わうことができる、スペシャルティコーヒーのブランド豆です。 【Background】 ウガンダはアフリカ大陸のほぼ中央部、東アフリカに位置する赤道直下の内陸国です。ビクトリア湖やナイル川源流を擁します。 世界遺産にも指定される「月の山(Mountains of the Moon)」の通称で知られる、冠雪山ルウェンゾリ山脈の麓で生産されています。 甘い香りにバランスのよい飲み口。アフリカの真珠と呼ばれる、遠く離れた地ウガンダから届く、とっておきのスペシャルティコーヒーです。 周囲の地域のお手本となるモデルファームで栽培され、「AGE of NOVO」のためだけに送られてきます。 そのフレーバーは、野性味あるボディと芳醇な香りが特徴です。
MORE -
SEVENTH HEAVEN ポアブス農園 ビオダイナミクス【AGE of NOVO(スペシャルティ):ベリーの香り!】(100g)
¥960
【味わい】スパイシーさの中にベリーを感じる優しい香り 【焙煎度】深煎り 【Taste】 さわやか ★☆☆☆☆ コク ★★★★☆ 酸味 ★★☆☆☆ 苦味 ★★★★☆ 【農園名】ポアブス・エステート(POABS)社、セータルグンディ(Seethargundy)農園 【生産国】インド南西部、ケララ州北部、ネリヤンパティ丘陵 ※現地の様子等を写真でご覧いただけます。 【標高】900~1,250m 【収穫方法】手摘み 【精製方法】ナチュラル 【品種】アラビカ種 S9 【収穫期】11月~1月 【内容量】100g ※ 生豆時の重量で販売しています。焙煎後の豆量は約10~20%減少します。 【Grade】 AGE of NOVOは世界各国から農家が独自のやり方で丁寧に作り上げた、個性的な香りと味わいが特徴です。 煙の少ない低炭素で安全な電動焙煎機「NOVO MARKⅡ」設置店でのみ味わうことができる、スペシャルティコーヒーのブランド豆です。 【Background】 1695年、イスラム教徒のババブータンが聖地メッカ巡礼の際、当時持ち出し厳禁とされていた7粒の珈琲豆を、イエメンのイスラム寺院から盗んでインドに伝えたとされる伝説があります。 農園内に畜産場に漁場、野菜畑も保有し、動物たちとも共生しているサステナブルをテーマにした循環型農場で栽培。SDGsが実践されています。 コーヒー栽培では初となる、自然との共生をはかるビオダイナミック農法で作られたスペシャルティコーヒーは、ぶどうのような芳醇な香りと味わいが特徴です。 有機JAS認証豆です。
MORE -
SEVENTH HEAVEN ポアブス農園 ビオダイナミクス【AGE of NOVO(スペシャルティ):ベリーの香り!】(200g)
¥1,800
【味わい】スパイシーさの中にベリーを感じる優しい香り 【焙煎度】深煎り 【Taste】 さわやか ★☆☆☆☆ コク ★★★★☆ 酸味 ★★☆☆☆ 苦味 ★★★★☆ 【農園名】ポアブス・エステート(POABS)社、セータルグンディ(Seethargundy)農園 【生産国】 インド南西部、ケララ州北部、ネリヤンパティ丘陵 ※現地の様子等を写真でご覧いただけます。 【標高】900~1,250m 【収穫方法】手摘み 【精製方法】ナチュラル 【品種】アラビカ種 S9 【収穫期】11月~1月 【内容量】200g ※ 生豆時の重量で販売しています。焙煎後の豆量は約10~20%減少します。 【Grade】 AGE of NOVOは世界各国から農家が独自のやり方で丁寧に作り上げた、個性的な香りと味わいが特徴です。 煙の少ない低炭素で安全な電動焙煎機「NOVO MARKⅡ」設置店でのみ味わうことができる、スペシャルティコーヒーのブランド豆です。 【Background】 1695年、イスラム教徒のババブータンが聖地メッカ巡礼の際、当時持ち出し厳禁とされていた7粒の珈琲豆を、イエメンのイスラム寺院から盗んでインドに伝えたとされる伝説があります。 農園内に畜産場に漁場、野菜畑も保有し、動物たちとも共生しているサステナブルをテーマにした循環型農場で栽培。SDGsが実践されています。 コーヒー栽培では初となる、自然との共生をはかるビオダイナミック農法で作られたスペシャルティコーヒーは、ぶどうのような芳醇な香りと味わいが特徴です。 有機JAS認証豆です。
MORE -
VIVA LA VIDA SHB アティトゥラン ポンパヒラ農園 【AGE of NOVO(スペシャルティ):華やかな甘味!】(100g)
¥960
100g 【味わい】華やかな甘味のある香りとやさしい酸味とコク 【焙煎度】中煎り 【Taste】 さわやか ★★★☆☆ コク ★★★☆☆ 酸味 ★★★☆☆ 苦味 ★★☆☆☆ 【生産国】グアテマラ サン・ルカス・トリマン市 【標高】1,400~1,700m 【精製方法】ウォッシュド 【品種】カツーラ種 【内容量】100g ※ 生豆時の重量で販売しています。焙煎後の豆量は約10~20%減少します。 【Grade】 AGE of NOVOは世界各国から農家が独自のやり方で丁寧に作り上げた、個性的な香りと味わいが特徴です。 煙の少ない低炭素で安全な電動焙煎機「NOVO MARKⅡ」設置店でのみ味わうことができる、スペシャルティコーヒーのブランド豆です。 【Background】 かつてマヤ文明が栄えたグアテマラ。面積は日本の約30%です。メキシコの南側に位置し、中米最大級のコーヒー生産国です。この農園は歴史が古く、火山地帯の恵まれた土壌を有しています。 災害により甚大な被害を一度は受けますが、その際にミネラルを含む岩などが土地に混ざりユニークな味と香りを持つ、コーヒーが育つ肥沃な土壌に進化。 そんなグアマテラの地から、ピーチのような芳醇な香りが特徴のスペシャルティコーヒーをお届けします。 VIVA LA VIDA(ビバラビダ)はスペイン語です。VIVAは、素晴らしい、VIDAは、LIFEの意味。コーヒーを楽しんで、素晴らしい生命、生活、日常、人生、それらをお祝いしよう!そんな熱い思いが込められています。
MORE -
VIVA LA VIDA SHB アティトゥラン ポンパヒラ農園 【AGE of NOVO(スペシャルティ):華やかな甘味!】(200g)
¥1,800
200g 【味わい】華やかな甘味のある香りとやさしい酸味とコク 【焙煎度】中煎り 【Taste】 さわやか ★★★☆☆ コク ★★★☆☆ 酸味 ★★★☆☆ 苦味 ★★☆☆☆ 【生産国】 グアテマラ サン・ルカス・トリマン市 【標高】1,400~1,700m 【精製方法】ウォッシュド 【品種】カツーラ種 【内容量】200g ※ 生豆時の重量で販売しています。焙煎後の豆量は約10~20%減少します。 【Grade】 AGE of NOVOは世界各国から農家が独自のやり方で丁寧に作り上げた、個性的な香りと味わいが特徴です。 煙の少ない低炭素で安全な電動焙煎機「NOVO MARKⅡ」設置店でのみ味わうことができる、スペシャルティコーヒーのブランド豆です。 【Background】 かつてマヤ文明が栄えたグアテマラ。面積は日本の約30%です。メキシコの南側に位置し、中米最大級のコーヒー生産国です。この農園は歴史が古く、火山地帯の恵まれた土壌を有しています。 災害により甚大な被害を一度は受けますが、その際にミネラルを含む岩などが土地に混ざりユニークな味と香りを持つ、コーヒーが育つ肥沃な土壌に進化。 そんなグアマテラの地から、ピーチのような芳醇な香りが特徴のスペシャルティコーヒーをお届けします。 VIVA LA VIDA(ビバラビダ)はスペイン語です。VIVAは、素晴らしい、VIDAは、LIFEの意味。コーヒーを楽しんで、素晴らしい生命、生活、日常、人生、それらをお祝いしよう!そんな熱い思いが込められています。
MORE -
TRUE BLUE スマトラマンデリン リントン【AGE of NOVO(スペシャルティ)】(100g)
¥1,350
100g 【味わい】心地よい苦さ、ハーブのような香り 【焙煎度】深煎り 【Taste】 さわやか ★☆☆☆☆ コク ★★★★★ 酸味 ★☆☆☆☆ 苦味 ★★★☆☆ 【生産国】 インドネシア スマトラ島 北部 トバ湖 南畔ドロクサングル市、リントンニフタ区 【精製方法】スマトラ式 【標高】1,200-1,450m 【品種】シガラルタン、ジャンバー 、オナンガンジャン 他 【収穫期】10月から12月、3月から4月 【カップ品質】グレープフルーツ、ハーブ、藁 【内容量】100g ※ 生豆時の重量で販売しています。焙煎後の豆量は約10~20%減少します。 【Grade】 AGE of NOVOは世界各国から農家が独自のやり方で丁寧に作り上げた、個性的な香りと味わいが特徴です。 煙の少ない低炭素で安全な電動焙煎機「NOVO MARKⅡ」設置店でのみ味わうことができる、スペシャルティコーヒーのブランド豆です。 【Background】 マンデリンはインドネシアのスマトラ島に昔から住んでいる部族の名前に由来しています。このリントン地区は、高品質なマンデリンを栽培する地域として特に知られています。 原産地の独特の市場関係から、現地業者や農家との信頼関係がなければ入手が困難な希少性があります。 固い信頼関係で結ばれたリントンから届くのは、ハーブ感溢れる酸味とマイルドなボディ、クリーンな後味が特徴の、スペシャルティコーヒーです。
MORE -
TRUE BLUE スマトラマンデリン リントン【AGE of NOVO(スペシャルティ)】(200g)
¥2,570
200g 【味わい】心地よい苦さ、ハーブのような香り 【焙煎度】深煎り 【Taste】 さわやか ★☆☆☆☆ コク ★★★★★ 酸味 ★☆☆☆☆ 苦味 ★★★☆☆ 【生産国】 インドネシア スマトラ島 北部 トバ湖 南畔ドロクサングル市、リントンニフタ区 【精製方法】スマトラ式 【標高】1,200-1,450m 【品種】シガラルタン、ジャンバー 、オナンガンジャン 他 【収穫期】10月から12月、3月から4月 【カップ品質】グレープフルーツ、ハーブ、藁 【内容量】200g ※ 生豆時の重量で販売しています。焙煎後の豆量は約10~20%減少します。 【Grade】 AGE of NOVOは世界各国から農家が独自のやり方で丁寧に作り上げた、個性的な香りと味わいが特徴です。 煙の少ない低炭素で安全な電動焙煎機「NOVO MARKⅡ」設置店でのみ味わうことができる、スペシャルティコーヒーのブランド豆です。 【Background】 マンデリンはインドネシアのスマトラ島に昔から住んでいる部族の名前に由来しています。このリントン地区は、高品質なマンデリンを栽培する地域として特に知られています。 原産地の独特の市場関係から、現地業者や農家との信頼関係がなければ入手が困難な希少性があります。 固い信頼関係で結ばれたリントンから届くのは、ハーブ感溢れる酸味とマイルドなボディ、クリーンな後味が特徴の、スペシャルティコーヒーです。
MORE -
BLUE BATAK スマトラマンデリン リントン【スペシャルティ:コクとハーブ感!】(100g)
¥980
100g 【味わい】強いコク、心地よい苦み。ハーブのような香り 【焙煎度】深煎り 【Taste】 さわやか ★☆☆☆☆ コク ★★★★☆ 酸味 ★★☆☆☆ 苦味 ★★★★☆ 【地域】インドネシア、スマトラ島北部、 ドロクサングル市、リントンニフタ市周辺 【標高】 1,200~1,450m 【土壌】 古代の地殻活動の影響を強く受けた火山灰質 【収穫期】10月から12月、3月から4月の2回 【精製】スマトラ式(ウェットハル、天日乾燥) 【品種】シガラルタン、ジャンバー、オナンガンジャン 【内容量】100g ※ 生豆時の重量で販売しています。焙煎後の豆量は約10~20%減少します。 【Grade】 スペシャルティとは、国という大きなカテゴリーではなく、単一農園・単一品種で分けて作られたコーヒー豆のことです。 生産者がその土地に合った品種や、生産方法で作っているので、生産地ごとの個性を感じることができます。 【Background】 グレープフルーツを思わせる柑橘系の酸味、乾いた藁を思わせる、いわゆるドライ・ハーバル。 深煎りに適した強いボディと甘味。今やスペシャルティーコーヒー市場で不動の人気を誇るリントン・マンデリン。 その特有のカップ品質は、世界最大のカルデラ湖であるトバ湖を生んだ古代の地殻活動の影響を強く受けた火山灰質の土壌と、そのトバ湖が生み出す特有の冷涼な気候により生み出されます。 また、ギリンバサやスマトラ式と呼ばれる精製方法が、その特徴をさらに際立たせると言われています。
MORE -
BLUE BATAK スマトラマンデリン リントン【スペシャルティ:コクとハーブ感!】(200g)
¥1,860
200g 【味わい】強いコク、心地よい苦み。ハーブのような香り 【焙煎度】深煎り 【Taste】 さわやか ★☆☆☆☆ コク ★★★★☆ 酸味 ★★☆☆☆ 苦味 ★★★★☆ 【地域】インドネシア、スマトラ島北部、 ドロクサングル市、リントンニフタ市周辺 【標高】 1,200~1,450m 【土壌】 古代の地殻活動の影響を強く受けた火山灰質 【収穫期】10月から12月、3月から4月の2回 【精製】スマトラ式(ウェットハル、天日乾燥) 【品種】シガラルタン、ジャンバー、オナンガンジャン 【内容量】200g ※ 生豆時の重量で販売しています。焙煎後の豆量は約10~20%減少します。 【Grade】 スペシャルティとは、国という大きなカテゴリーではなく、単一農園・単一品種で分けて作られたコーヒー豆のことです。 生産者がその土地に合った品種や、生産方法で作っているので、生産地ごとの個性を感じることができます。 【Background】 グレープフルーツを思わせる柑橘系の酸味、乾いた藁を思わせる、いわゆるドライ・ハーバル。 深煎りに適した強いボディと甘味。今やスペシャルティーコーヒー市場で不動の人気を誇るリントン・マンデリン。 その特有のカップ品質は、世界最大のカルデラ湖であるトバ湖を生んだ古代の地殻活動の影響を強く受けた火山灰質の土壌と、そのトバ湖が生み出す特有の冷涼な気候により生み出されます。 また、ギリンバサやスマトラ式と呼ばれる精製方法が、その特徴をさらに際立たせると言われています。
MORE -
ブルボン アマレロ アルコイリス農園【スペシャルティ:ビターチョコ!】(100g)
¥930
100g 【味わい】心地よい苦味、ビターチョコレートの様な甘い香り 【焙煎度】中煎り 【Taste】 さわやか ★★☆☆☆ コク ★★★☆☆ 酸味 ★★☆☆☆ 苦味 ★★★★☆ 【生産国】ブラジル 【標高】1050~1300M 【品種】ムンドノーボ カツアイ イエローブルボン 【精製】ナチュラル パルプドナチュラル 【カップ評価】カラメル ジューシー バランス 【内容量】 100g ※ 生豆時の重量で販売しています。焙煎後の豆量は約10~20%減少します。 【Grade】 スペシャルティとは、国という大きなカテゴリーではなく、単一農園・単一品種で分けて作られたコーヒー豆のことです。 生産者がその土地に合った品種や、生産方法で作っているので、生産地ごとの個性を感じることができます。 【Background】 ブラジルは、南米大陸の大半をしめる世界最大のコーヒー大国であり、コーヒー栽培に適した肥沃な土壌となっています。 通常は赤く熟す実が黄色に完熟するブルボン・アマレロ種。チョコレート、ココナッツのような風味と深く濃厚なコク、ジューシーな果実感溢れる甘味が特徴です。
MORE -
ブルボン アマレロ アルコイリス農園【スペシャルティ:ビターチョコ!】(200g)
¥1,770
200g 【味わい】心地よい苦味、ビターチョコレートの様な甘い香り 【焙煎度】中煎り 【Taste】 さわやか ★★☆☆☆ コク ★★★☆☆ 酸味 ★★☆☆☆ 苦味 ★★★★☆ 【生産国】ブラジル 【標高】1050~1300M 【品種】ムンドノーボ カツアイ イエローブルボン 【精製】ナチュラル パルプドナチュラル 【カップ評価】カラメル ジューシー バランス 【内容量】 200g ※ 生豆時の重量で販売しています。焙煎後の豆量は約10~20%減少します。 【Grade】 スペシャルティとは、国という大きなカテゴリーではなく、単一農園・単一品種で分けて作られたコーヒー豆のことです。 生産者がその土地に合った品種や、生産方法で作っているので、生産地ごとの個性を感じることができます。 【Background】 ブラジルは、南米大陸の大半をしめる世界最大のコーヒー大国であり、コーヒー栽培に適した肥沃な土壌となっています。 通常は赤く熟す実が黄色に完熟するブルボン・アマレロ種。チョコレート、ココナッツのような風味と深く濃厚なコク、ジューシーな果実感溢れる甘味が特徴です。
MORE -
オレンジサンシャイン G1 アナエロビック【スペシャルティ:オレンジの酸味!】(100g)
¥930
100g 【味わい】「オレンジ」を思わせる柑橘系のさわやかな酸味 【焙煎度】浅煎り 【Taste】 さわやか ★★★★★ コク ★★☆☆☆ 酸味 ★★★★★ 苦味 ★★☆☆☆ 【生産国】ミャンマー シャン州 ピンダヤ村 【標高】1500~1600M 【生産者】ピンダヤ村の10世帯 【精製】ウオッシュド アナエロビック 天日乾燥 【栽培】シェードグロウン 栽培期間中農薬・化学肥料不使用 【品種】カツーラ カツアイ カティモール ティピカ 【内容量】100g ※ 生豆時の重量で販売しています。焙煎後の豆量は約10~20%減少します。 【Grade】 スペシャルティとは、国という大きなカテゴリーではなく、単一農園・単一品種で分けて作られたコーヒー豆のことです。 生産者がその土地に合った品種や、生産方法で作っているので、生産地ごとの個性を感じることができます。 【Background】 ミャンマーは、スペシャルティコーヒーの産地として近年世界中から注目を浴びている産地です。最もコーヒー栽培が盛んな「シャン州」にあるピンダヤ村のコー ヒーをお届けします。 太陽の光をいっぱいに浴びたオレンジのような酸味。精製方法が話題のアナエロビックとなり、フレッシュ感が増しました。さわやかな時間をお楽しみ下さい。
MORE -
オレンジサンシャイン G1 アナエロビック【スペシャルティ:オレンジの酸味!】(200g)
¥1,770
200g 【味わい】「オレンジ」を思わせる柑橘系のさわやかな酸味 【焙煎度】浅煎り 【Taste】 さわやか ★★★★★ コク ★★☆☆☆ 酸味 ★★★★★ 苦味 ★★☆☆☆ 【生産国】ミャンマー シャン州 ピンダヤ村 【標高】1500~1600M 【生産者】ピンダヤ村の10世帯 【精製】ウオッシュド アナエロビック 天日乾燥 【栽培】シェードグロウン 栽培期間中農薬・化学肥料不使用 【品種】カツーラ カツアイ カティモール ティピカ 【内容量】200g ※ 生豆時の重量で販売しています。焙煎後の豆量は約10~20%減少します。 【Grade】 スペシャルティとは、国という大きなカテゴリーではなく、単一農園・単一品種で分けて作られたコーヒー豆のことです。 生産者がその土地に合った品種や、生産方法で作っているので、生産地ごとの個性を感じることができます。 【Background】 ミャンマーは、スペシャルティコーヒーの産地として近年世界中から注目を浴びている産地です。最もコーヒー栽培が盛んな「シャン州」にあるピンダヤ村のコー ヒーをお届けします。 太陽の光をいっぱいに浴びた、オレンジのような酸味。精製方法が話題のアナエロビックとなり、フレッシュ感が増しました。さわやかな時間をお楽しみ下さい。
MORE -
パプアニューギニア シグリ AA【スペシャルティ:まろやかな甘味と独特の酸味!】(100g)
¥960
【味わい】まろやかな甘味と独特の酸味、スパイシーな風味 【焙煎度】深煎り 【Taste】 さわやか ★★☆☆☆ コク ★★★★☆ 酸味 ★★☆☆☆ 苦味 ★★★☆☆ 【生産国】パプアニューギニア ウエストハイランド州 ワギバレー 【土壌】火山性砂質土壌 【標高】1500M以上 【品種】主にティピカ 【精製】ウオッシュド 【内容量】100g ※ 生豆時の重量で販売しています。焙煎後の豆量は約10~20%減少します。 【Grade】 スペシャルティとは、国という大きなカテゴリーではなく、単一農園・単一品種で分けて作られたコーヒー豆のことです。 生産者がその土地に合った品種や、生産方法で作っているので、生産地ごとの個性を感じることができます。 【Background】 赤道のちょうど南の熱帯に位置するパプアニューギニアのシグリ。西部高地地方ワギ・バレーに1950年代末に開発された大農園です。海抜1600mの標高、十分な降水量、豊かな土壌と最適な環境に恵まれています。 完熟チェリーを手摘み、通常より1日多い4日間をかけた手洗発酵工程。たっぷり10日間をかけた天日乾燥。完成豆の二度にわたる卓上手選別などにより、シグリのヒスイに似た蒼色が生まれます。 高いレベルのコクと苦味。そして、風味と品格が楽しめます。
MORE -
パプアニューギニア シグリ AA【スペシャルティ:まろやかな甘味と独特の酸味!】(200g)
¥1,820
【味わい】まろやかな甘味と独特の酸味、スパイシーな風味 【焙煎度】深煎り 【Taste】 さわやか ★★☆☆☆ コク ★★★★☆ 酸味 ★★☆☆☆ 苦味 ★★★☆☆ 【生産国】パプアニューギニア ウエストハイランド州 ワギバレー 【土壌】火山性砂質土壌 【標高】1500M以上 【品種】主にティピカ 【精製】ウオッシュド 【内容量】200g ※ 生豆時の重量で販売しています。焙煎後の豆量は約10~20%減少します。 【Grade】 スペシャルティとは、国という大きなカテゴリーではなく、単一農園・単一品種で分けて作られたコーヒー豆のことです。 生産者がその土地に合った品種や、生産方法で作っているので、生産地ごとの個性を感じることができます。 【Background】 赤道のちょうど南の熱帯に位置するパプアニューギニアのシグリ。西部高地地方ワギ・バレーに1950年代末に開発された大農園です。海抜1600mの標高、十分な降水量、豊かな土壌と最適な環境に恵まれています。 完熟チェリーを手摘み、通常より1日多い4日間をかけた手洗発酵工程。たっぷり10日間をかけた天日乾燥。完成豆の二度にわたる卓上手選別などにより、シグリのヒスイに似た蒼色が生まれます。 高いレベルのコクと苦味。そして、風味と品格が楽しめます。
MORE -
スマトラマンデリン アチェ ビーストマウンテン【スペシャルティ:豊かなコクと野生味!】(100g)
¥980
【味わい】豊かなコクと野生味、甘みのハーモニー 【焙煎度】深煎り 【Taste】 さわやか ★☆☆☆☆ コク ★★★★★ 酸味 ★★☆☆☆ 苦味 ★★★☆☆ 【生産国】インドネシア 【標高】1400-1600M 【精製】スマトラ方式 【品種】ハイブリッドティモール、カティモール 【内容量】100g ※ 生豆時の重量で販売しています。焙煎後の豆量は約10~20%減少します。 【Grade】 スペシャルティとは、国という大きなカテゴリーではなく、単一農園・単一品種で分けて作られたコーヒー豆のことです。 生産者がその土地に合った品種や、生産方法で作っているので、生産地ごとの個性を感じることができます。 【Background】 アチェ州は、高品質なコーヒー豆を栽培する地域として特に知られています。栽培は標高の高い山岳地で行われます。大粒豆だけに揃え、手作業で欠点豆を取り除きます。大量生産ではないマイクロロット。一人一人が真摯に豆と向き合い、丁寧に仕上げています。
MORE -
スマトラマンデリン アチェ ビーストマウンテン【スペシャルティ:豊かなコクと野生味!】(200g)
¥1,860
【味わい】豊かなコクと野生味、甘みのハーモニー 【焙煎度】深煎り 【Taste】 さわやか ★☆☆☆☆ コク ★★★★★ 酸味 ★★☆☆☆ 苦味 ★★★☆☆ 【生産国】インドネシア 【標高】1400-1600M 【精製】スマトラ方式 【品種】ハイブリッドティモール、カティモール 【内容量】200g ※ 生豆時の重量で販売しています。焙煎後の豆量は約10~20%減少します。 【Grade】 スペシャルティとは、国という大きなカテゴリーではなく、単一農園・単一品種で分けて作られたコーヒー豆のことです。 生産者がその土地に合った品種や、生産方法で作っているので、生産地ごとの個性を感じることができます。 【Background】 アチェ州は、高品質なコーヒー豆を栽培する地域として特に知られています。栽培は標高の高い山岳地で行われます。大粒豆だけに揃え、手作業で欠点豆を取り除きます。大量生産ではないマイクロロット。一人一人が真摯に豆と向き合い、丁寧に仕上げています。
MORE -
パナマSHB ボルカンバルー【スペシャルティ】(100g)
¥930
100g 【味わい】バルー火山からの火山灰は、ミネラル豊富な土壌を形成。自然が生み出す絶妙なバランスが、豊かなコクと酸味を生み出しています。 【焙煎度】中煎り 【Taste】 さわやか ★★☆☆☆ コク ★★★☆☆ 酸味 ★★★☆☆ 苦味 ★★☆☆☆ 【生産国】パナマ ボケテ地方 バル火山東麓 【標高】1350~1800M 【土壌】火山灰性 【精製】フルウオッシュド 天日・機械乾燥併用 乾燥後60日間の熟成期間 【内容量】100g ※ 生豆時の重量で販売しています。焙煎後の豆量は約10~20%減少します。 【Grade】 スペシャルティとは、国という大きなカテゴリーではなく、単一農園・単一品種で分けて作られたコーヒー豆のことです。 生産者がその土地に合った品種や、生産方法で作っているので、生産地ごとの個性を感じることができます。 【Background】 近年世界でも最高峰のコーヒー産地として知名度が上がっているパナマのボケテ地区は、バルー火山の東山麓 の斜面に位置する農園で生産されます。 同地区はその豊か な生物多様性で知られ、コーヒー生産にうってつけの気候です。豊かな森に守られたコーヒーは、ゆっくりと期間をかけて 成熟することで、力強く特徴的な品質を醸し出します。 この地区のコーヒー農園は、19世紀後期から20世紀初頭にやってきた移民たちにより開拓 されました。 その開拓精神にあふれた 農園主たちは、常に品質向上にたゆまぬ努力をすることで、今日 の パナマコーヒーの定評を勝ち取りました。
MORE -
パナマSHB ボルカンバルー【スペシャルティ】(200g)
¥1,770
200g 【味わい】バルー火山からの火山灰は、ミネラル豊富な土壌を形成。自然が生み出す絶妙なバランスが、豊かなコクと酸味を生み出しています。 【焙煎度】中煎り 【Taste】 さわやか ★★☆☆☆ コク ★★★☆☆ 酸味 ★★★☆☆ 苦味 ★★☆☆☆ 【生産国】パナマ ボケテ地方 バル火山東麓 【標高】1350~1800M 【土壌】火山灰性 【精製】フルウオッシュド 天日・機械乾燥併用 乾燥後60日間の熟成期間 【内容量】200g ※ 生豆時の重量で販売しています。焙煎後の豆量は約10~20%減少します。 【Grade】 スペシャルティとは、国という大きなカテゴリーではなく、単一農園・単一品種で分けて作られたコーヒー豆のことです。 生産者がその土地に合った品種や、生産方法で作っているので、生産地ごとの個性を感じることができます。 【Background】 近年世界でも最高峰のコーヒー産地として知名度が上がっているパナマのボケテ地区は、バルー火山の東山麓 の斜面に位置する農園で生産されます。 同地区はその豊か な生物多様性で知られ、コーヒー生産にうってつけの気候です。 豊かな森に守られたコーヒーは、ゆっくりと期間をかけて 成熟することで、力強く特徴的な品質を醸し出します。 この地区のコーヒー農園は、19世紀後期から20世紀初頭にやってきた移民たちにより開拓 されました。 その開拓精神にあふれた 農園主たちは、常に品質向上にたゆまぬ努力をすることで、今日 の パナマコーヒーの定評を勝ち取りました。
MORE -
キリマンジャロ ンゴロンゴロ AA ニティン農園【スペシャルティ:オレンジのような甘い香り!】(100g)
¥930
100g 【味わい】オレンジのような甘い香りとチョコレートような甘み。まろやかなコクと心地の良い苦味がとても良いバランスを生んでいます。 【焙煎度】中煎り 【Taste】 さわやか ★★☆☆☆ コク ★★★★☆ 酸味 ★★★☆☆ 苦味 ★★☆☆☆ 【生産国】タンザニア ンゴロンゴロクレーターの斜面 カラツ地区 【標高】1600~1800M 【品種】主にケント 【精製】ウオッシュド 天日乾燥 【内容量】100g ※ 生豆時の重量で販売しています。焙煎後の豆量は約10~20%減少します。 【Grade】 スペシャルティとは、国という大きなカテゴリーではなく、単一農園・単一品種で分けて作られたコーヒー豆のことです。 生産者がその土地に合った品種や、生産方法で作っているので、生産地ごとの個性を感じることができます。 【Background】 タンザニア北部、キリマンジャロ山周辺のアルーシャ州 カラツ地区、ンゴロンゴロ。 ンゴロンゴロは、この地で暮らす遊牧民マサイ族の言葉で「大きな穴」という意味。 約300万年前に火山が大規模な噴火を起こして できた世界最大の火山クレーターで、カルデラに広がる盆地です。この火山地帯で一番大きなクレーターが、ン ゴロンゴロ・クレーターです。クレーターの内部は、外輪が山で囲まれていることにより、乾季の影響を受けず、年間を通し て水と緑に恵まれています。 湖やオアシスがあり、水や食べ物が豊富なことからたくさんの動物が生息し、「アフリカのエデン」や「世界最大の自然動物園」などとも讃えられ、世界自然遺産にも登録されています。 そしてこの豊かな火山性の土壌は、ミネラル豊富で高品質なコーヒーの栽培にも適した環境にあります。
MORE -
キリマンジャロ ンゴロンゴロ AA ニティン農園【スペシャルティ:オレンジのような甘い香り!】(200g)
¥1,770
200g 【味わい】オレンジのような甘い香りとチョコレートような甘み。まろやかなコクと心地の良い苦味がとても良いバランスを生んでいます。 【焙煎度】中煎り 【Taste】 さわやか ★★☆☆☆ コク ★★★★☆ 酸味 ★★★☆☆ 苦味 ★★☆☆☆ 【生産国】タンザニア ンゴロンゴロクレーターの斜面 カラツ地区 【標高】1600~1800M 【品種】主にケント 【精製】ウオッシュド 天日乾燥 【内容量】200g ※ 生豆時の重量で販売しています。焙煎後の豆量は約10~20%減少します。 【Grade】 スペシャルティとは、国という大きなカテゴリーではなく、単一農園・単一品種で分けて作られたコーヒー豆のことです。 生産者がその土地に合った品種や、生産方法で作っているので、生産地ごとの個性を感じることができます。 【Background】 タンザニア北部、キリマンジャロ山周辺のアルーシャ州 カラツ地区、ンゴロンゴロ。 ンゴロンゴロは、この地で暮らす遊牧民マサイ族の言葉で「大きな穴」という意味。 約300万年前に火山が大規模な噴火を起こして できた世界最大の火山クレーターで、カルデラに広がる盆地です。この火山地帯で一番大きなクレーターが、ン ゴロンゴロ・クレーターです。クレーターの内部は、外輪が山で囲まれていることにより、乾季の影響を受けず、年間を通し て水と緑に恵まれています。 湖やオアシスがあり、水や食べ物が豊富なことからたくさんの動物が生息し、「アフリカのエデン」や「世界最大の自然動物園」などとも讃えられ、世界自然遺産にも登録されています。 そしてこの豊かな火山性の土壌は、ミネラル豊富で高品質なコーヒーの栽培にも適した環境にあります。
MORE -
エチオピア モカイルガチェフェG1 ゲデブ チェルベサ村【スペシャルティ:紅茶の様な高貴な香り!】(100g)
¥980
100g 【味わい】華やかな甘みと紅茶の様な高貴な香り 【焙煎度】浅煎り 【Taste】 さわやか ★★★☆☆ コク ★★☆☆☆ 酸味 ★★★★☆ 苦味 ★★☆☆☆ 【生産国】エチオピア 【標高】1,900ー2,200m 【品種】地場伝統品種(Heirloom) 【精製】ウオッシュド 【内容量】100g ※ 生豆時の重量で販売しています。焙煎後の豆量は約10~20%減少します。 【Grade】 スペシャルティとは、国という大きなカテゴリーではなく、単一農園・単一品種で分けて作られたコーヒー豆のことです。 生産者がその土地に合った品種や、生産方法で作っているので、生産地ごとの個性を感じることができます。 【Background】 スペシャルティコーヒー市場で不動の存在感を誇るイルガチェフェ。高品質で特徴的なコーヒー を産する特定地区「ゲデブ」中でも、安定した品質で、最上級のコーヒー生産地域のひとつに挙 げられる「チェルベサ村」からお届けします。
MORE -
エチオピア モカイルガチェフェG1 ゲデブ チェルベサ村【スペシャルティ:紅茶の様な高貴な香り】(200g)
¥1,860
200g 【味わい】華やかな甘みと紅茶の様な高貴な香り 【焙煎度】浅煎り 【Taste】 さわやか ★★★☆☆ コク ★★☆☆☆ 酸味 ★★★★☆ 苦味 ★★☆☆☆ 【生産国】エチオピア 【標高】1,900ー2,200m 【品種】地場伝統品種(Heirloom) 【精製】ウオッシュド 【内容量】200g ※ 生豆時の重量で販売しています。焙煎後の豆量は約10~20%減少します。 【Grade】 スペシャルティとは、国という大きなカテゴリーではなく、単一農園・単一品種で分けて作られたコーヒー豆のことです。 生産者がその土地に合った品種や、生産方法で作っているので、生産地ごとの個性を感じることができます。 【Background】 スペシャルティコーヒー市場で不動の存在感を誇るイルガチェフェ。高品質で特徴的なコーヒー を産する特定地区「ゲデブ」。中でも、安定した品質で、最上級のコーヒー生産地域のひとつに挙 げられる「チェルベサ村」からお届けします。
MORE -
エチオピア ゲイシャ チャカナチュラル【スペシャルティ:フローラルで華やかな香味!】(100g)
¥1,500
100g 【味わい】フローラルで華やかな香味。フルーツ感溢れる酸味 【焙煎度】浅煎り 【Taste】 さわやか ★★★★☆ コク ★★☆☆☆ 酸味 ★★★☆☆ 苦味 ★★☆☆☆ 【生産国】エチオピア 【品種】Gori Gesha2011 、Gesha1931 【精製】ナチュラル 【標高】1,909~2,069m 【内容量】100g ※ 生豆時の重量で販売しています。焙煎後の豆量は約10~20%減少します。 【Grade】 限定プレミアム&スペシャルティは、超稀少品&高級ブランドラインです。 【Background】 ゲシャ種発祥の地であるゴリ・ゲシャの森。都市部から遥か遠くのこの地で、世界最高品質のゲシャ種を厳選。息を呑む様な美しい大自然の中で栽培されるこのコーヒーは、完璧な美しさを表現します。
MORE